けんちろ(フリーフォトグラファー)

Photographer | Osaka。35歳で脱サラしてフリーカメラマンに。Youtubeで写真チャンネルやってます。オンライン写真コミュニティPhotoShooters-Lab主宰 。写真事務所「永田フォト」代表。

けんちろ(フリーフォトグラファー)

Photographer | Osaka。35歳で脱サラしてフリーカメラマンに。Youtubeで写真チャンネルやってます。オンライン写真コミュニティPhotoShooters-Lab主宰 。写真事務所「永田フォト」代表。

    マガジン

    記事一覧

    +3

    昼のイルミネーション

    2018年の永田フォトと永田謙一郎

    2018年ももう終わりですね。 月並みな言葉にはなりますが、ほんとにあっという間でした。 12月は毎年閑散期なのですが、今年はありがたいことにいろいろお仕事をいただきま…

    200

    運が良くなるための準備

    12月も半分以上が過ぎて、「良いお年をー」なんて挨拶をする機械が多くなってきました。 今年はなぜか12月がめちゃくちゃ忙しくて、ほぼ毎日何かしらの撮影案件が入ってい…

    200

    道具は壊れるし、必ず不具合が発生します。

    あまりの寒暖差に体が悲鳴を上げています。 12月は普段閑散期なのですが、なぜか今年は駆け込み需要が多く、ほぼ毎日何かしらの撮影という怒涛の師走を送っている、永田謙…

    200

    久々に発売日にカメラを買いました。

    2018年はミラーレス元年(?) 来年はどのような1年になるのか興味津々丸です。 さて、そんななか先日発売された Nikon Z 6 こちらを購入しました。 その時の開封をLIVEで…

    どのレイヤーで否定するか

    当然、敵対心や嫌悪感を持っている同士の間では意思疎通をすることはできない。 にしても昨日書いたnoteについては「伝えたい事」を正しく届けられていないな、という感想…

    200
    2018年の永田フォトと永田謙一郎

    2018年の永田フォトと永田謙一郎

    2018年ももう終わりですね。
    月並みな言葉にはなりますが、ほんとにあっという間でした。
    12月は毎年閑散期なのですが、今年はありがたいことにいろいろお仕事をいただきまして、ほぼ毎日何かしらの撮影をしている状態です。
    本日も福岡に出張に来ておりまして、新幹線まで少し時間があるので、スターバックスにて本稿を書いています(笑)

    サラリーマンを辞めてから6年くらい?
    今では出席するのが嫌な忘年会には参

    もっとみる
    運が良くなるための準備

    運が良くなるための準備

    12月も半分以上が過ぎて、「良いお年をー」なんて挨拶をする機械が多くなってきました。
    今年はなぜか12月がめちゃくちゃ忙しくて、ほぼ毎日何かしらの撮影案件が入っています。
    予定ではこのまま年末までバタバタして、年明けはすこしゆっくりみたいな感じですかね。

    ここから有料記事です。
    有料記事、1記事200円です。
    定期購読なら、月4回以上発行で、月額400円です。
    永田の実際の仕事内容等を書いていま

    もっとみる
    道具は壊れるし、必ず不具合が発生します。

    道具は壊れるし、必ず不具合が発生します。

    あまりの寒暖差に体が悲鳴を上げています。
    12月は普段閑散期なのですが、なぜか今年は駆け込み需要が多く、ほぼ毎日何かしらの撮影という怒涛の師走を送っている、永田謙一郎です。

    さて、ちょっと久々のnote更新になってしまいました。
    もうちょっと頑張って書いていきますので、お付き合いくださいませ。

    最近SNSを中心にα7III絡みの不具合情報が出回ってますね。
    大手メディアに取り上げられてから一気

    もっとみる
    久々に発売日にカメラを買いました。

    久々に発売日にカメラを買いました。

    2018年はミラーレス元年(?)
    来年はどのような1年になるのか興味津々丸です。

    さて、そんななか先日発売された

    Nikon Z 6

    こちらを購入しました。
    その時の開封をLIVEで配信しました。

    気づいたら電源を入れるまでに1時間以上経ってるという(笑)
    「ボタンを押したときの角度」
    とかマニアックな話をしてたらあっという間に時間が(笑)

    Nikon Z 6
    これから、カスカスになるま

    もっとみる
    どのレイヤーで否定するか

    どのレイヤーで否定するか

    当然、敵対心や嫌悪感を持っている同士の間では意思疎通をすることはできない。

    にしても昨日書いたnoteについては「伝えたい事」を正しく届けられていないな、という感想をいただく。

    もっとみる